商品一覧

山形県のお米は、はえぬきやコシヒカリも有名ですが
中でもレベルの高いのがつや姫です。
粒が大きく粘りの強いお米で、名前の通り艶々してます。
特別栽培米はその中でも甘みやうま味が濃く、コシがあります。

北海道産の米の最高峰です。
アミロース(うるち米内にある成分で含有量が少ないほど冷めても硬くなりにくい)が16%台で粒は大きめで、冷めても硬くなりにくいお米です。
テレビCM等の影響もありますが人気のあるお米です。

宮城県の登米は美味しいお米の産地です。
ひとめぼれはコシヒカリの子供で70%コシヒカリの要素を残したコシヒカリに近い品種です。
コシヒカリよりシットリとしていて、後味に雑味(隠し味の様なもので味に深みを出してくれます)か強いお米です。

大潟村は元々が干潟だった肥沃な土地です。
秋田県の中でもこだわりの農家が多い米の産地です。
あきたこまちはコシヒカリの要素を60%受け継いでいるコシヒカリの子供です。
ひとめぼれとは逆に時間が経つと確りとした噛みごたえがあるお米です。

今も昔もお米の王道。
新潟県産のコシヒカリは本当に美味しいです。
他の産地が色々な特徴のあるお米を開発して頑張っているのは、ある意味コシヒカリを作っていては新潟県産に勝てないと思ったからでもあります。
和食にはコシヒカリの上品な旨味と甘みが合いますよね~😊
これは自販機の特別価格なので本当にお値打ち価格です。
自販機四店舗、全てで販売していて売り切れになってることが多い人気商品です。

岩手県の新品種です。 岩手県がかなり力を入れて売り出したお米ですね。 高級品種の価格帯です。 岩手県と言えば、ひとめぼれのイメージですが ひとめぼれを上品な美味さに変えてグレードアップさせた感じだと思って下さい。
(只今売り切れ中となっている商品です)

北海道と言えば、ゆめぴりかとななつぼしの2大ブランドが有名ですね。 ななつぼしは北海道で一番生産量の多い品種です。 ゆめぴりかより若干硬めです。 当店では良食味産地の富良野・旭川・深川辺りのお米を仕入れています。

宮城県産米の新品種です。
ミルキークイーンの様な低アミロース米です。
独特のもちもち食感があり、冷めてからの食味が非常に良いです。
手作り弁当が多いご家庭では常に美味しいご飯を食べられるので喜ばれると思いますよ😊

国内産の雑穀八種類(もちきび・もちあわ・もち赤米・もち黒米・大麦・ひえ・ツィンミール・アマランサス)を自家製ブレンドしています。
雑穀にも、もち種とそうでないものがあります。
もち種の方がモチモチ感があり、食味も良く高価です。
200g入です。