商品一覧

山形県のお米は、はえぬきやコシヒカリも有名ですが
中でもレベルの高いのがつや姫です。
粒が大きく粘りの強いお米で、名前の通り艶々してます。
特別栽培米はその中でも甘みやうま味が濃く、コシがあります。

北海道産の米の最高峰です。
アミロース(うるち米内にある成分で含有量が少ないほど冷めても硬くなりにくい)が16%台で粒は大きめで、冷めても硬くなりにくいお米です。
テレビCM等の影響もありますが人気のあるお米です。

大潟村は元々が干潟だった肥沃な土地です。
秋田県の中でもこだわりの農家が多い米の産地です。
あきたこまちはコシヒカリの要素を60%受け継いでいるコシヒカリの子供です。
ひとめぼれとは逆に時間が経つと確りとした噛みごたえがあるお米です。

昔はコシヒカリとササニシキが二大ブランドとして君臨していたのですが、
天候不良の冷夏に弱いササニシキが
不良となってしまった年に米不足となり、
宮城県ではひとめぼれを作付する農家が増えてきました。
ですが、こだわって作り続けている農家はあるんです。
さっぱり系で美味しいのは勿論なんですが、
当店では最近また人気が出始めています。
軟らかくて硬くなりづらいお米が多い中
確りとした食感があり美味しいお米です。
一粒一粒を確りと感じる食感でありながら
ボソボソ感がある訳ではなく、舌触りは良いお米です。
同じ山形県産で硬めのお米のはえぬきよりも雑味が少なく
上品な味わいです。
硬めの確りとした食感が好きな方にお薦めです。
玄米から薄皮一枚削った胚芽を殆ど残した栄養価の高いお米です。削ってあるので見た目は玄米に近いですが、浸水の時間は白米に近い浸水率ですので白米モードで炊いても大丈夫な商品です。硬く感じる方は少し浸ける時間を長くして下さい。

栃木県の宇都宮大学が研究開発した新品種です。
幾多のコンクールで賞を取りまくってる期待の品種です。
粒が大きく、モチモチ。
冷めてからがまた抜群に美味いです。
おにぎりやお弁当のレベルが数段上がると思います。
まだ数量が少ない品種です、この機会に
是非お試し下さい。

国内産の雑穀八種類(もちきび・もちあわ・もち赤米・もち黒米・大麦・ひえ・ツィンミール・アマランサス)を自家製ブレンドしています。
雑穀にも、もち種とそうでないものがあります。
もち種の方がモチモチ感があり、食味も良く高価です。
200g入です。
巨大胚芽品種。
普通のお米の約3倍の胚芽があるお米です。
玄米モードではなく、白米モードで普通に炊けるので簡単です。
白米2金のいぶきの玄米1の割合などで
混ぜ合わせて気軽に炊くことも出来ます。
玄米はちょっとクセが強すぎて長く続かないって人でも、お好きな割合で健康的な食生活のプラスアルファが出来る救世主の様なお米です。
玄米は3キロ詰めで販売中です。
只今売り切れ中です